食事 PR

PFCバランス計算で筋トレを最適化!おすすめの方法とは?

PFCバランスについて話し合いをする男女
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
NOBUSAN

最近筋トレ頑張ってるんだけど、おすすめのPFCバランスってあるのかな?

今回は、そんな疑問にお答えします。

本記事の内容
  • PFCバランスの計算方法
  • 筋トレしている人に最適なPFCバランス
  • おすすめ体重食事管理アプリ

筋トレをしている方にとって、食事の内容はとても大切です。

特に「PFCバランス」と言われる、

  • たんぱく質(P)
  • 脂質(F)
  • 炭水化物(C)

のバランスが、筋肉を作る段階でとても重要。

このバランスが崩れてしまうと、筋肉が思うように発達していきません。

しかし、あまりPFCバランスについて明記しているコンテンツも少なのが現状です。

本記事では、筋トレ歴8年、パーソナルトレーナーの資格を持っている私「筋トレしている人の最適なPFCバランスと計算方法」について記事にしました。

オススメのPFCバランスだけでなく、計算方法まで紹介しているので、自分好みにアレンジすることも可能です。

本記事を読んで、より一層の高みを目指していきましょう!

フューチャーNOBUSAN

食事のバランスはとても大切だぞ!

筋トレに最適なPFCバランス計算

ダイエットの提案をする女性

まず結論から、筋トレをしている人にオススメのPFCバランスは以下のとおり。

最適なPFCバランス
  • たんぱく質(P):25%
  • 脂 質 (F) :20%
  • 炭水化物(C) :55%

いわゆる、ローファットに近いPFCバランスの構成です。

これを推奨する理由は「3つ」あります。

  1. 運動エネルギーを確保できる
  2. 満足感があるため継続できる
  3. たんぱく質も十分に摂取できる

最近流行っている「ケトジェニックダイエット」は、期間や栄養面での調整が難しく、初心者向けではありません。

また、炭水化物をカットしてしまうと、筋トレ時にエネルギーが出ず、しっかり刺激を与えられません。

その結果、筋肉量の低下に繋がてしまう可能性もあるのです…

それに比べ、ローファットでの構成は「シンプルで継続しやすく、トレーニングもパワーを発揮できる」のでオススメです。

なので、まずは上記のPFCバランスを試してみるようにしましょう。

【初心者向け】PFCバランスとは…?
  • たんぱく質(Protein)
  • 脂質(Fat)
  • 炭水化物(Carbohydrate)

これら3つの単語の頭文字をとって「PFC」と筋トレ界隈では呼びます。

また、それぞれの栄養素が、摂取すべきカロリーに対して、どの割合で構成されているか?

これを「PFCバランス」と言います。

筋トレをしている人は、この「バランス」が体づくりにおいて重要です。

PFCバランス例

先ほど、筋トレしている人にオススメのPFCバランスは「P:25%、F:20%、C:55%」と紹介しました。

本章では、グラム単位で計算したものを紹介します。

例としては「摂取目標2,000kcal、体重60kg」の場合で表形式にしました。

PFCバランスの表
NOBUSAN

意外と、炭水化物を沢山とっても良いんだね。

ただし、注意するべき点としては「脂質の量」です。

脂質は、たんぱく質や炭水化物に比べ、1g当たりのカロリーが「約2倍」

脂質の量は、一食あたり10〜20g以内に収めるようにしましょう。

三大栄養素:1gあたりのカロリー

  • たんぱく質:4kcal
  • 脂 質  :9kcal
  • 炭水化物 :4kcal

PFCバランスの計算方法

ボードのグラフを説明している男性とそれを聞いている女性のイラスト

先ほど、紹介したPFCのバランスを実践して頂ければと思いますが、

  • 自分でも計算してみたい!
  • オリジナルのPFCバランスを模索したい!
  • PFCバランスを微調整したい!

という猛者のために、私がいつも行っている計算方法を紹介します。

まず、PFCバランスを計算していく順番としては以下のとおり。

■PFCバランスを決める順番

  1. 1日の摂取カロリーを決める
  2. PFCに割り当てる

まず始めに摂取カロリーを決めて、その後PFCに割り当てていく順番で行います。

カロリー計算方法

机で悩んでいる男性のイラスト

摂取するカロリーを決めていくために、下記の手順に沿って計算していきましょう。

  1. 基礎代謝を計算
  2. 運動レベルに合わせて計算
  3. 目標に合わせて調節する

基礎代謝と運動レベルの計算は、以下URLから入力するだけで一度に計算できます。

TDEEの計算 – 高精度計算サイト – CASIO

参考として、運動レベルごとにかけ合わせる数字も記載しておきます。

■運動レベル

  • ほぼ運動しない (基礎代謝 × 1.2)
  • 軽い運動 (基礎代謝 × 1.375)
  • 中程度の運動 (基礎代謝 × 1.55)
  • 激しい運動 (基礎代謝 × 1.725)
  • 非常に激しい (基礎代謝 × 1.9)

また、ここで計算したカロリーはあくまで「現状維持」のレベルです。

カロリーが計算できたら、

  • ダイエットなのか
  • バルクアップ(増量)なのか

目的によって、カロリーを調節してください。

目安は「100〜200kcalの間」で少しずつ調節していくと良いでしょう。

一気に500kcal減らすなど、過度な負荷がかからないように!

少しずつ減らす、増やすなりして身体に慣らしていくようにしてください。

PFCに割り当てる

チェックリストのイラスト

摂取すべきカロリーが計算できたら、次はPFCに割り当てていきます。

それぞれの参考値も紹介するので、自分好みにアレンジしてみてください。

たんぱく質

体重×1.5〜2gを目標に摂取するようにしましょう。

たんぱく質は筋肉を作るうえで、無くてはならない栄養素です。

先にたんぱく質量を決めてから「脂質→炭水化物」の順番で決めていくようにしてください。

例:体重60kgの場合、120gが1日の必要たんぱく質量

脂質

脂質は全体の割合として10〜20%ほど、1食あたり10〜20gが目安です。

先ほど紹介したように、脂質は他の栄養素と比べカロリーが高いです。

活動をしていくうえでは、必須の栄養素ですが、多く摂取する必要ありません。

脂質の摂りすぎには注意しましょう。

生命維持のためには不可欠なのですが、それほどたくさんの量はいらない。なので、食事においても積極的に摂る必要はありません。 基準をどこにおくのかというと、1日のトータル摂取カロリーの10〜20%。 ただトータル摂取カロリーをどのくらいに設定するかによって量は変わってきますし、カラダの仕上がり具合によっても調整する必要があります。

「無敵の筋トレ食」 〔著〕岡田隆 氏

炭水化物

炭水化物は、たんぱく質・脂質で決めたカロリーの残りを当てはめるイメージです。

計算していくと、だいたい55〜65%くらいの割合になるはずです。

思った以上に摂取する量があり驚いたかもしれません。

しかし、日々トレーニングをしているのであれば、必要なエネルギー源です。

怖がらず、積極的に摂取していきましょう。

ここまでの流れを汲みとると、基本の設定値は摂取カロリーの55〜65%になるのですが、これもFと同じでトータルカロリーをどのくらいに設定するかによって、大きく変わってくるところです。

「無敵の筋トレ食」 〔著〕岡田隆 氏

※ただし、運動しない方は炭水化物の量を減らした方が良いです。

※紹介著書では、たんぱく質を「徐脂肪体重」で計算するように記載があります。

しかし本記事では、初心者向けのため、まずはシンプルに図ったままの体重×1.5〜2gという形で紹介しました。

ご了承ください。

フューチャーNOBUSAN

中級者以上になったら、徐脂肪体重でも計算できるようになろう!

おすすめ体重食事管理アプリ

大きなスマホの横で仁王立ちをしている男性

紹介された内容ですら、計算するのが面倒くさいです…

そんな方のために、便利なアプリを紹介します。

必要情報や目標を計算するだけで、カロリーやPFCバランスを算出してくれるアプリ。

それは「MyFitnessPal」というもの。

MyFitnessPal とは?

MyFitnessPalは、アメリカで開発された、簡単に食事と運動の管理ができるアプリケーションです。最大食品データ数300万件以上、登録ユーザー6000万人以上の無料フィットネスアプリです。

実際に、私も愛用しているアプリです。

現在の体重と目標などを入力するだけで、PFCバランスの詳細まで確認ができますよ。

自分好みに、PFCバランスの割合も変更可能。

マイフィットネスパルのスクリーンショット画像
※NOBUSAN(体重77kgで減量を目標)の場合

MyFitnessPal」について以下の記事で詳しく紹介しています。

ぜひ、こちらも参考にしてください。

関連記事

おすすめ筋トレ・食事管理アプリ|便利な機能5選

まとめ|紹介したPFCバランスをベースにアレンジしてみよう!

食事を楽しむ女性のイラスト

今回は「筋トレしている人におすすめのPFCバランスと計算方法」について紹介しました。

紹介したPFCバランスを実践していただきながら、自分好みにアレンジしてみてくださいね。

またPFCの割合も大切ですが、

「何を食べるのか?」

これも筋肉作りにおいて、とても重要な要素です。

以下では、「筋肉に良い食材14選|3大栄養素に分けて紹介」という内容で、筋肉に良い食材を厳選して紹介しています。

ぜひ、こちらも参考にしてください。

関連記事

筋肉に良い食材14選|3大栄養素に分けて紹介

「そもそも、自分で栄養バランスを考えるのがめんどくさい!」

仕事などで忙しく、栄養バランスを考える余裕がない人は「冷凍宅配弁当」がオススメ。

最近は、ボディメイクやダイエットに特化した冷凍宅配弁当がたくさん発売されています。

ボディコンテスト出場経験のある私が、筋トレ向けの冷凍宅配弁当を厳選しているので、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。

筋トレ向けの宅配弁当5選、アイキャッチ画像
筋トレ好き必見!おいしい宅配弁当ランキングTOP5【トレ効率UP】ボディコンテスト出場経験ありの私が筋トレしている人向けの宅配弁当を厳選してランキング形式で紹介します。たんぱく質などの栄養素はもちろんのこと、コスパや使いやすさから徹底比較しました。...
NOBUSAN

たんぱく質100%でやってみよっと♪

フューチャーNOBUSAN

バランスが大切だぞ(怒)

記事内で紹介した著書
ABOUT ME
NOBUSAN
モデルより足細いで有名だった元ガリガリ。オーストラリア留学をきっかけに筋トレに目覚める。身長180㎝で体重63kgだったヒョロガリは、筋トレで"MAX79kg(+16kg)"まで増量。その後、ベストボディジャパン関西大会へ出場。▶NOBUSANのプロフィールはコチラ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA